声がきこえてきた・小学生クラス
2017年 02月 11日
今日は朝雪がつもっていました。



今日から各クラスお面作り開始! 守り神に魔除けの神さま。 こどもたちの思い描く見えない神さま。
どんなのが現れるのかとても楽しみです。

こちらは午後クラス。 空想の絵。 いろいろなモチーフの中から選んだものが、めっちゃ大きかったとしたら・・・?
何を選ぶか、それが何に変身するのか、これもとても楽しみです。 (出来上がったら後日まとめてアップします。)



版画。 描くものが気に入らず、ここのところずっと悩んでいた彼女もどんどん手が動き始めました。 すてきな作品。

絵を描き終えて、縫い物に挑戦。のれんを作るのだそう。 ぱっとイメージがわいたときのいい顔。 ああいうのは嬉しくなる。



竹で笛を作ってる

冬のうちにかけなくちゃ!とがんばっていた巣箱。ついに完成!

クリスマスにつくったカルタ。文章も絵も笑えて、大盛り上がり。
少し前、なんだか調子が出ないなあ、、と思いながら過ごしていて気づいたことがありました。 この小さな教室で私が先生を長いことやってるうちに、 どこか「リーダーにならなくちゃ。」とか「引っ張らなくちゃ。」と思っていたところがあって、 上から子供たちを見下ろしているんとちゃうかな、ほんまはもっと親しくなりたいな、と思って、 見えない王様の冠のようなものを外してみることにしました。(頭の中で本当に外してみました。)
そうすると、目には見えないささいなことだと思うのだけれど、 こどもたちは その変化を敏感に感じ取るのか、いろいろ話してくれるようになりました。
こどもたちの声が聞こえてくる。
いつも意見があったら聞かせてや、と言っていたけれど、 聞くスペースが私の方に足りてなかったのだと思う。
相手を動かそうとするのをやめると固定していた関係が、変わり始め、 生じるものがいきいきしていて、多様で豊かになっていくのを感じる。 ああ、自分で固定していたからつまらないものにしていたんだなあ、と強く感じました。
どんどんこどもたちの声が聞こえてくる。
めっちゃ嬉しいこと。
よく寝て、からだ動かして、いようと思います。備忘録。
こどもたちなんて言うかな~ と思っていたら、案の定「山行きたい!」とのことで、
雪のあるうちに・・・














by yah-chaika
| 2017-02-11 20:56
| 上高野教室の様子