人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都市左京区、滋賀比良での図画教室の様子を紹介します


by yah-chaika
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

雪~!!!

雪~!!!_f0211514_15285479.jpg
先週は雪ざんまい。

そろそろもうちょっとええわー という感じになってきましたが
先週の降りたての雪はふっわふわで こどもたちはそわそわ。

なんとなく寒いのもあって私はじっとしていたのですが
「今日は雪用の手袋つけてきました」というこどもの一言で 重い腰を上げることに。

ぱっと作った段ボールとビニールの即席そりが思いの外よく滑り、
こどもたちは全身で転げてとっても楽しそうでした。

こちらは土曜日の雪遊び

雪~!!!_f0211514_15282202.jpg

そのうち男の子対女の子の雪合戦になったり 雪だるまからの雪のオブジェ?つくりになったり

雪~!!!_f0211514_15303412.jpg


雪~!!!_f0211514_15304982.jpg


雪~!!!_f0211514_15310663.jpg

いっぱいあそんだ日!!






# by yah-chaika | 2023-01-31 15:32 | 上高野教室の様子

中高生クラス

あまり紹介することのなかった中高生クラスの様子です。

昨年9月に教室を再開した際に、平日の夜にやっていた中高生クラスを、
土曜日の午後にうつしました。

私の都合だったので、中高生のスケジュールとあうものかわからず心配していたのですが、それぞれの都合に合わせてやってくる子たちが 制作する時間になっています。

最初はクロッキーから始まり、描くのを続けています。
1分、3分、それ以上、とそのときどきで変えながらこつこつ描いています。

中高生クラス_f0211514_14575201.jpg


中高生クラス_f0211514_14581001.jpg


中高生クラス_f0211514_14582495.jpg


中高生クラス_f0211514_14583909.jpg

そのあとはそれぞれの制作へ。

中高生クラス_f0211514_14590791.jpg


中高生クラス_f0211514_14592092.jpg


中高生クラス_f0211514_14593264.jpg


中高生クラス_f0211514_15010075.jpg




# by yah-chaika | 2023-01-30 14:47 | 上高野教室の様子
木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14295241.jpg
毎年恒例の木版画が始まりました。
この時期になると学校でも版画してるというこどもたち。
じっくりした版画の作業はこの季節に合っているように思います。


木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14273514.jpg

初めての子は まず 彫ってみる楽しさを、そして刷ってみる楽しさを。
そのシンプルな行為の楽しさを感じれたらいいなあと願いながら ただただ手を動かしてみる。

木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14293735.jpg




木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14294526.jpg

さらに彫って 刷り重ねると 「彫り進み版画」

一回刷ったものに 「上から重ねるの?」と驚く子もいましたが、刷り重ねることでそれが意外な美しさが生まれたり、「変な色ー!」だったり。

版画はちょっと意外なことが起こるのがとてもおもしろいところです。

木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14282131.jpg

木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14284519.jpg
こんな布あったらいいなー-

木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14283325.jpg


木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14290611.jpg


木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14291667.jpg


木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14374058.jpg

 窓とカーテン 


木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14275960.jpg


木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14274911.jpg


そしていよいよ絵を彫り始めている子も。
できていくのが楽しみです。


木版画  彫ってみる・刷ってみる_f0211514_14453085.jpg


# by yah-chaika | 2023-01-29 14:23 | 上高野教室の様子
サーカスをみんなでつくる!_f0211514_13474869.jpg

昨年、クリスマスごろにみんなでサーカスを作りました。
始まりはアレクサンダー・カルダーという彫刻家が作ったちいさなサーカス の作品があるのですが、それがとても見ていて楽しいのです。

みんなでカルダーの作品を見るところから始まりました。
画集をみると意外にもげらげらの反応。絵や 大きなモビール、金属の作品、そしてサーカスの映像ははこどもたちを惹きつけたようでした。

実際にサーカスを見たことのある子、ない子、なんとなく知ってる子、といろいろでしたがふんわりとした「サーカス」というイメージから 自分たちならどんな出し物があると楽しいかなあと考えながら 工作が始まりました。


サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14025438.jpg



サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14021130.jpg
ゆっくり一か月ほどかけて 少しづつ一人一人のイメージが重なっていってサーカスができていきました。

実際に動かすとなると なかなか一筋縄ではいきません。
作って動かして、手直ししながら 思うような工作ができていきました。


サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14044403.jpg


サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14045879.jpg


サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14051719.jpg


サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14094334.jpg

サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14095824.jpg



サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14053348.jpg


サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14055658.jpg

「看板はいるやろー」とか、 最後に撮影しようと話していると 「カメラ持ってきます」と撮影係を申しでてくれる子がいたり、カーテンの動く仕掛けを考えたり、そのときそのときのその場の思い付きが集まっていくのはとても楽しく嬉しいことでした。

サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14102058.jpg

サーカスをみんなでつくる!_f0211514_14103815.jpg
どきどきしながらの裏方。
今回はお客さんはおらず撮影という形をとったのですが

自分が、ではなく 作品を動かすのにも緊張感があって非日常のどきどきした気持ちを味わうのはなかなかいい時間でした。







# by yah-chaika | 2023-01-28 13:55 | 上高野教室の様子
油絵の具と出会う  6年生_f0211514_15155260.jpg


年が明けて 6年生は初めての油絵を描くことにしています。

毎年のことなので 次は油絵やなーと 6年生はちょっとどきどきした感じの始まり。

何描こうかとゆっくり気持ちが立ち上がる時間があるといいかもと
始めは 絵の具をだして筆で触ってみることから。

ちょっと硬いこの感触は油絵の具ならでは。


油絵の具と出会う  6年生_f0211514_15153653.jpg


なんとなく からイメージにつながったり ただただ色の混ざり具合を試してみたり


油絵の具と出会う  6年生_f0211514_15172618.jpg


油絵の具と出会う  6年生_f0211514_15165773.jpg


油絵の具と出会う  6年生_f0211514_15175661.jpg


油絵の具と出会う  6年生_f0211514_15174497.jpg

油絵の具と出会う  6年生_f0211514_15171769.jpg

ゆっくり始まった油絵

どう進んでゆくのかな



# by yah-chaika | 2023-01-26 15:07 | 上高野教室の様子